サオラーめ





471201.jpg
471202.jpg



はやく通り過ぎないかな

緑の種をあつめにいけないじゃないか.....

(ベランダに出ては激しい雨にひるんで踵を返すの繰りかえし)





------------------------------------------------







1週間ほど前にみた週間天気予報では、しっかりと晴れマークが出ていたのに

直前になって台風の接近。

それでも直撃はしないということで、小雨マークを信じていた。

それなのに、あぁそれなのに。

楽しみにしていたイベントが中止。

早々にチケットも買ってあったのに。



台風は予想以上に勢いがあり夜になってもなかなか過ぎる気配がなく、

発送があったので本降りの中思い切って出たのだけど、

途中から雨もやみ、さっきまでの台風などなかったかのように

月がすっきりとした色で光っていた。

一日ずれてくれたらよかったのに....。

ブーブーながらも当たりどころがわからないので

すでに笑いに昇華済み。

婦人之友 2017 11月号




fujin11.jpg




婦人之友 11月号、羽仁もと子さんの著作集ページです。



今月は切り絵で表現しました。

シンプルがゆえに配置や色、雲のかたちなどのバランスをきめるまで

あーでもないこーでもないと悩みました。




特集は”お金のピンチを乗り越える” ”ぴかぴかは気持ちいい!”



こどもの本についての座談会を一読したのですが、

常日頃から感じていることに触れていて興味深い内容でした。

おとなの勝手な線引きがこどもの思考を奪っているのではないかということ。

ちなみにいつもそういう話をする時にキーワードとして出るのは、

「こどもの想像力をなめるなよ」という言葉なのだけど

ちいさい子の方がよっぽどやわらか頭でおもしろいよね。



チャイの写真は、みただけでスパイスと紅茶のいい香り!

わたしも鍋でよくつくるのですが、今度おすすめのディンブラを使ってみようと思います。



http://www.fujinnotomo.co.jp/





fujin1102.jpg

どんぐり2017





2017101002.jpg



今年も快晴。

また夏がもどってきたかのような気候。



待ち時間のためのチョイス。

たまたまだけれど、再び手にとってよかった。

それにしても、3.3×4.0が原寸って。(すばらしいなぁ)



どんぐりには、オレンジのグラデーションが美しいダリアを。

いつものあのコの姿は見られず。